6月最終日です。
早い・・・もう2007年も折り返しですか・・・。
さて、今日はみなとみらいで
レポートでした〜!!
そんなみなとみらい、
MM線のみなとみらい駅ホームで
こーんな表示を見つけました!!
コレ→

横浜へのUターン乗車禁止って書いていますね〜!!
コレは横浜からココへ来て、そしてココから
上り方面へ向かう方が、朝多いって事なんでしょうか!?
うーん・・・そうなんでしょうね。
ココまで来て乗り換えて戻れば
電車が空いているって事なんでしょうね。
スゴイ裏技ですね〜!!
そこまでするか!?って感じでもありますが、
ホームのトコロに注意書きがあるぐらいですから
きっとする方が多いんでしょう・・・。
ちなみにアップするとよく分かりますよ!
ズーム!!→

いけません・・・Uターンはいけません(笑)
BGM 嘉手苅林昌 沖縄しまうたの神髄から「松やっちー」
*良いですね〜沖縄民謡・・・
別にワタクシの故郷でもないんですが、
沖縄民謡を聞くと郷愁心!?を
凄く揺さぶられます。
畳の上で沖縄民謡を聞きながら
うたた寝したらサイコー!!
横浜まで行った時にはまず座れませんよね・・・。
渋谷方面で元町・中華街へのUターン乗車なら分かるのですが・・・。
明日はリバイバル・急行で自分を含めてカメラマニアが多くおじゃましますが、気付く方は余りいませんよね・・・。(笑)
MM線☆★専用車も結構、微妙な位置で急行など時間帯によっては間違えて乗りそうになります・・・。(爆)
2007年、色んな事があったなぁ。いい事あったなぁ。そう思える年にしたいですね!
あぁ。東海道線でもありそうですね(^-^)平塚や国府津など始発電車がある駅は!多分、看板の効果は見込めないかと(笑)
制服着てる学生や、明らかに手前の駅で降りる人をチェックして、その人の前に座って・・・降りたら即座る、というのは父親から教えて貰って実践してました。
満員電車は体と頭を使わないとやってられませんからね(笑)
降りそうな人の前に立っていて、降りたら座るの誤りでした(^-^;
しかもその「裏技」をしてる人が一人、二人じゃないんですもんね(^_^;)
どうやってそういう「裏技」って広まっていくんだろうか?
不思議ですよね(*_*)
今年の前半はあっという間に過ぎてしまったけど、後半もあっという間に過ぎていきそうだわ(ToT)
今年の後半もお互い頑張っていきましょ〜!(^O^)
良い週末を〜!☆彡
あ、沖縄民謡いいですよね。喜納昌吉さんのハイサイおじさんもgoodです。今、三線習っててハイサイおじさんの課題を出されてます。やらねば…
ゆうなの花もいいですよぉ〜\(^-^)/是非聞いてみてください。明るくなりたいなら、結ま〜るもオススメでぇす
私は東海道は座りたかったです、特に戸塚〜横浜間、長くて・・・(涙)
私も沖縄の歌を聞くと、このホワンとした懐かしさはなんでかな?と思います。
今まさに、日比谷からの帰りでMM線のみなとみらい駅に着いた所です。
ありますね〜Uターン乗車禁止表示!
初めて見る表示に…驚きですっ!
眠たいし、私は早く家にUターンしたいです(笑)
今日から、また新たな気持ちで年を折り返すぞぉ〜!
実は昨日、昼間に題材と同じ路線でリバイバルイベント(藤田くんも東横沿線レポートでよくお世話になった8000系)を追っかけに定期券で何回かUターン乗車しました。
決していいお手本ではありませんが、ついしてしまうなあ・・・と思いつつ、最後のお別れをしました。
昨日の沿線風景はカメラ片手なファンの多さにビックリしたのでは・・・。
嘉手苅林昌を知らなかったです。機会があったら聴いてみようと思います。沖縄ソングって、ふるさとでもないのに何で郷愁心を抱いてしまうのでしょうね。独特の音階も、本当に素敵なんですよね。